屋根-棟板金(むねばんきん)修理 笛吹市八代町K様邸

笛吹市八代町K様より、「屋根が壊れている」とお電話での、修理依頼をいただきました。

コロニアル屋根のくだり棟板金が強風のため、取れてしまいました。

外れてしまった部分の下地木材は、完全に腐ってしまっていて、釘が効かない状態になってしまっていました。

修理に当たっては、この下地木材を新しい物に交換しないと、

棟板金の取り付けが出来ませんので、まず腐っている木材を取り除いて修理していきます。

上部の棟板金も取り除き、下地木材を長めに撤去します。

撤去後、屋根をチェックし、その他の部分が傷んでいない事を確認します。

新たな木材を取付けます。木材側面部分をシーリング処理し、雨水の浸入を

防止します。

棟板金を取付けていきます。

棟板金自体の劣化損傷はなかったため、既存の棟板金を取付け直して終了です。

もちろん、新たな棟板金を取付ける事も可能です。今回は、部分的な修理だったため、新規の棟板金は使わずに既存の物を使用して、修理費を抑えました。

 

屋根工事(重ね葺き工法)甲斐市Y様倉庫2

屋根工事(重ね葺き工法)の続きです。

下地のベニヤ板を張り終わったら、防水シートを貼っていきます。

割り付け後、本体、ガルバリューム鋼板(シルバー色)を縦葺きします。

 

 

本体葺き揚げ後、雪止め金具、棟板金等の取り付けを行い、細部を仕上げていき

完成です。

リブ形状を施した厚みのあるガルバリューム鋼板葺きにより、屋根のみでなく建物自体の耐久性が格段にあがりました。

 

屋根工事(重ね葺き工法)甲斐市Y様倉庫

甲斐市Y様の商業用貸倉庫の屋根を改修いたしました。

現在雨漏り等はございませんが、築年数が数十年経過しています。建物自体を長持ちさせるためにも、屋根全体のメンテナンスを行いました。

お客様とご相談の上、現在ある屋根材を撤去せずに、この上からガルバリューム鋼板の屋根材を

重ねて葺きあげる工法で施工いたします。

はじめに、現在の屋根材の上に、ベニヤ板を敷き詰め、新たな屋根下地を作ります。

新たに下地を作る理由は、新たな屋根材を葺きあげるために必要ですが、他にも強度が落ちている屋根自体の強化、不陸調整、断熱などの利点があります。

 

 

雨漏り工事(コロニアル葺き替え)北杜市Y様邸

雨漏りによって、室内天井がかなり腐ってしまっています。

雨漏り上の屋根部分です。白くなっている部分がスレート瓦が剥がれている部分です。

屋根上をチェックするとスレート瓦(コロニアル)剥がれてしまっていました。

その部分から、雨水が浸入し下地の木材、室内天井等を腐らせていました。

工事は、屋根を一度剥がし、腐った下地を交換した後、屋根を葺き直します。

屋根を剥がし、下地の合板を交換します。

下地防水シートを貼ります。

新たに、スレート瓦(コロニアル)屋根を葺き直します。

これで、雨漏りが解消しました。

この後室内の、天井等を修理します。

 

天井ボード張替え後、天井クロスを張って完成です。

長い間、雨漏りに悩まされていましたが、これで解消です。

雨漏りを放置すると、修理も大規模になってしまい、費用も嵩んでしまいます。

出来るだけ早めの修理をおねがいします。