外壁工事(金属サイディング張り)甲府市T様邸

甲府市T様邸て強風被害による屋根の工事、雨どいの工事、雨漏りにより腐食した軒先天井の張り替え、劣化した外壁の交換工事などを行いました。

金属サイディング工事の施工前施工後の写真

外壁(金属サイディング)張り替え工事

劣化した外壁は、雨による腐食の為に建物下側が反ってめくれ上がってしまうほど激しく劣化しています。

劣化してめくれ上がった外壁の様子

劣化してめくれ上がった外壁

変色、劣化が激しい既存外壁

変色しで、雨の吸い込みが激しいカベ

以前増築した1階の東面のみ、この木質系の

外壁材が使われています。

これを全て撤去して、新たに金属サイディング(ガルバ鋼板製)を張っていきます。

撤去前の東面の外壁

   外壁、撤去前 ↑

既存外壁を撤去した様子

撤去後の外壁状態 ↑

下地を整えて防水透湿シートを張り、左側よりサイディングを張って行く様子

下地材の防水透湿シートを張った所 ↑

壁材撤去→下地木材補強→下地調整→防水透湿シート張り。

順番に作業を進めます。

左側にある窓の周りは、水の浸入を防ぐ為の下処理をしたり、水が入っても排出される様な構造にしておきます。

金属サイディングを概ね貼り終わった所。

金属サイディング張り工事

ブロック塀が近くにあるため、ブロックの外側から施工しています。

手が届く範囲でしか壁材を留められないのですが、一番下側以外は十分に留め付ける事が出来ました。お客様も下側が留められない事は、打ち合わせの時点で了承済みです。

金属サイディング張り工事が完成した所。

工事完成

2階のモルタル壁に合わせて、つや消しアイボリー色を使用しています。お客様のご選択です。 違和感が無く、綺麗に張り上がりました。

今回は、外壁工事以外に、強風被害の屋根の破損改修工事や、雨漏りによる外側天井の張り替え工事、雨どい、テラスの波板張りなど、数カ所の、工事となりました。

強風被害による屋根の破損改修工事は、自然災害が認められて、火災保険特約が適用されました。

足場と、2階部分の、軒先天井の張り替え工事の様子

その他の工事。雨漏りによる腐食した天井材の張り替え

耐震軽量瓦への葺き替え工事 笛吹市S様邸

以前、雨どいの取り替え工事をさせて頂いたS様からの依頼で、今回屋根瓦の葺き替え工事を行いました。

既存の瓦屋根

一昨年の台風によって、棟の瓦が飛んでしまい、落下した際に下屋の屋根も傷めてしまいました。

葺き替え後、新規軽量瓦

現状調査すると、瓦を止めている木下地が経年劣化や雨水の侵入で 腐ってしまっていて、まったく釘が効かない状況でしたので、下地から取り替えが必要でした。

木材の腐り
既存瓦の撤去
下地、板張り

防水シート張り
軽量瓦葺き替え
平型洋風タイプ
葺き替え完了

軽量瓦の為、今までの1/3の重量になり建物への負担がかなり軽減されました。また、新たな木下地へ瓦一枚々をしっかり釘留めしていますので、最近の強力な台風にも耐える事ができる屋根に生まれ変わりました。耐久性も高い最新の耐震軽量瓦です。