雨漏り修理 市川三郷町O様邸

昨年、雨漏りで困っていると御連絡を頂きました市川三郷町のO様邸で、雨漏り修理をおこないました。

北側1階瓦屋根

室内天井から雨が垂れてきてしまうため、早急な修理が必要でした。

瓦数枚を外した状態です。

瓦をはがして、雨漏りを確認。

瓦下の防水シートに穴が空いていて、雨水が室内に落ちてしまっています。また、長年の雨漏りの影響で、下地の板、桟木、防水シートも腐ってしまっています。

屋根瓦を外し、下地の部分からやり返します。

瓦を一時撤去
桟木撤去、清掃
防水シート張り
腐ってしまった桟木を全て新しいものへ取り替え
瓦を葺き直し
葺き直し完了

瓦自体は劣化も少なく一枚も割れていませんでしたので既存の瓦を使って、隙間が出ない様に再度割り付けを行い、葺き替えました、

壁際のノシ部分は新たな漆喰を使って積み直しをしました。

これで雨漏り修理、終了です。今回は火災保険での風雨災害に認められて、全額ではないものの大部分の修理代が保険金でおこなうことがきました。

雨漏り修理 南アルプス市S様邸

南アルプス市S様より、雨漏り修理のご依頼を受けました。

かなり築年数が経ち、瓦があちこち割れてしまっています。

割れた瓦を外してみると、漏水により下地シートが破れてしまっていて、雨水がすべて建物内部に入ってしまっている状態です。

下地から修復します。

広い範囲で、瓦を一時撤去し、腐食部分を交換します。

下地防水シートを貼り替え、新しい瓦桟を取付けます。

瓦桟を、数ミリ浮かして取付ける事で、万一瓦下部に水が侵入してしまっても、下地防水シート上を水が流れ、軒先まで排出されるように施工していきます。

割れた瓦を新しい物へ交換し、一時撤去した瓦も復旧します。

これで、雨漏りが解消されました。

軒先部分の割れた瓦も交換します。

瓦の割れは、直接漏水につながります。

出来るだけ早急に交換等の処置をしないと、下地を傷め、大きな修理になってしまいます。