身延町W様邸で、雨どいの詰まり除去、清掃を行いました。

裏側が山林になっていて、落ち葉が多く雨どいが、詰まり易いです。定期的な雨どいの清掃が必要の様です。

TEL.055-267-6215
〒406-0851 山梨県笛吹市境川町小黒坂428-2
info@amadoi-yane99.com
身延町W様邸で、雨どいの詰まり除去、清掃を行いました。
裏側が山林になっていて、落ち葉が多く雨どいが、詰まり易いです。定期的な雨どいの清掃が必要の様です。
梅雨の季節になり、屋根、雨漏り、雨どいのトラブルが多くなっています。今年の雨は土砂降りという日が多く、雨どいなどが詰まっていると、上からビシャビシャとものすごい勢いで雨水が落ちてきて大変な事になります。
甲斐市のI様邸です。建物裏側が以前は雑木林だったらしく、頻繁に雨どいがつまり困っているとの事で、ご依頼を受けました。
落水する場所の下にテラスの屋根(ポリカ板)があってもの雨の度にすごい音らしいです。
依頼を受け、修理に伺った日も雨が降っていたので、修理ができるかできないか、五分五分でしたが、タイミング良く、小雨になってくれたので、ハシゴを設置して、作業に取り掛かりました。
落ち葉や木の実などが漏斗部分にビッシリ詰まっていました。
泥や土などの堆積は少ない状態でしたので雨どいの清掃は、簡単に行う事ができ小雨に間に終了いたしました。
雑木林も伐採されて、今回詰まりを解消したことで、当分は雨どいの雨漏りに悩まされる事はないと思います。
雨どいの詰まりが3箇所、交換工事が必要な所が1箇所あり、数年前に別の場所の雨どい交換工事をした笛吹市S様からのご依頼で、作業を行いました。
木が、屋根に覆い被さっていた為、落ち葉がすごい量で、全く雨どいが、機能していません。
急遽、枝を切って落ち葉が屋根に積もらない様にしてから、屋根の上をきれいにし、雨どいを外して清掃致しました。
少し時間がかかりましたが、スッキリきれいになりました。雨どいの機能も回復です。
1箇所は劣化していましたので、交換工事を行ないました。
都留市H様邸にて、雨樋の詰まりの除去と割れてしまった集水器の交換を行ないました。
かなり前からひどく詰まっていて雨樋の機能をしていません。 ジョウゴの部分は割れも有りますので、上から下まで一旦取り外して掃除をし、交換する部品は交換しました。
こちらは、反対側のベランダ排水部分です。やはり一旦取り外してきれいにゴミを除去して、取り付け直しました。
ジョウゴを新品に取り換えます。
割れのある、古いジョウゴはサイズが異なり、タテドイが接続できませんので、ここの場所のジョウゴ、タテドイ、ベランダ排水マスは1式交換に致しました。
詰まった部分からは草が生えて来てしまっていて、雨の時はバシャバシャと水がそこらじゅうに落ちてしまう状態でしたが、これでスムーズにトイの中を水が流れて地面に排水される様になり、一件落着です。
以前、雨どい修理のお見積りのご依頼を頂いていたお客様からご連絡があり、改めて現地調査と、雨どい詰まり除去の作業を行ないました。
2階建ての建物、玄関屋根の真上の部分が主な詰まり箇所の為、ハシゴでは作業できず、足場を部分的に設置しての作業になりました。
漏斗の部分に落ち葉や砂ぼこりがたまり、完全に水が流れなくなってしまっていましたが、水を流しながら、ゴミを取り除くと詰まりが解消して、一気に流れだしました。
ただ、泥がかなり溜まっている状況ですので、タテドイ部分を一旦取り外して、地上で清掃を行ないました
その後、取り外したタテドイを直して清掃、完了です。足場がないと全く作業できず、また、設置も難しい場所でしたが、朝から足場を設置して、そのまま作業、清掃を行ない、午後には、作業完了しました。
その後、他の箇所の点検、修理を行ない、詰まりや、不具合が解消して、1日の内で作業完了する事が出来ました。
カーポート屋根に付属の雨どいが落ち葉やゴミで詰まってしまい、雨がそのまま落ちてしまっている状態です。
お客様ご自身で清掃を試みましたが、透明な屋根材の下側にゴミが入り込んでしまっていて、全くゴミを取り除く事が出来ません
一度、屋根材を部分的に撤去し、ゴミを取り除きます
カーポート設置後から十数年のゴミや落ち葉がたまっていたため、頑固に固まっているような状況で、構造的にも屋根の部分取り外しを行わなければお客様ご自身でかんたんに清掃することは不可能でした。
今回徹底的に清掃を行いましたので、雨どい機能も回復し不便を感じることなく、使用できるようになりました。