雨どい工事 甲府市S様邸

甲府市S様邸にて雨どい取り替え工事、破風板板金巻き工事、ナミイタ張り替えを一週間ほどの工期行いました。今回、劣化した雨どいの取り替えを行いました。

既存丸型雨どい

30数年経っていますので、サビ、変形破損が進んでいます。今回全て取り外し、丸型の物より強度があり、雨水の飲み込み量も多い角型洋風雨どいへ取り替えます。

洋風角型雨どい
既存雨どい撤去
新規、雨どい取り付け金具

雨どいを、取り付ける部分の破風板(ハフイタ)もあちこち腐ってしまっていたり、ペンキが剥げてしまっているので、今回は既存雨どい撤去後に破風板全体をブラウン色のガルバリウム鋼板で覆い被せます。新たにペンキを塗り重ねるよりも、耐久性がUPします。

角型雨どい取り付け完了

1階、2階全ての雨どいの取り替えが完了しました。

西側の敷地が狭く、敷地内での足場の設置が行えず、今回、お隣の家(現在空き家)の敷地をお借りして、足場の設置をいたしました。ありがとうございました。

西側足場

工場 雨どい交換修理 南ア市

南アルプス市のS社様からのご依頼でトラックがぶつかり破損してしまった、工場の大型雨どいの交換修理です。

破損した雨どいパイプ

この状況だと、雨が降ると、工場の大きな屋根で受けた雨水が滝のように落ちてしまいます。

白いパイプが破断してしまい、パイプの接続部分のグレーの箱どいも変形し割れてしまっています。赤マル部分を全て交換します。

角どい撤去
吊金具調整
新規箱どい
既存パイプとの接続

工場は稼働中で、頻繁にトラックが横を通る状況でしたが、皆様にご協力いただいてスムーズに作業を行う事ができ、3時位で交換修理作業を問題なく終了できました。ありがとうございました。

雨樋(トイ、トヨ)工事 甲州市塩山

全体リフォーム中の住宅で雨どいの部分交換を行いました。悪い部分のみ交換していきます。

破損銅製雨どい
新規に取り付けた雨どい

大きく曲がってしまっていて、雨どいの機能をしていません、鉄芯入の塩ビ製角樋へ交換しました。

吊金具取り付け
新規雨どい
新規雨どい(左側)

左側がひどく破損していた為新規に交換した雨どいで、右側は既存の雨どいです。

使用されている材料に拠りますが、こちらの住宅では、うまく同じ材料で新旧雨どいがジョイントできました。

雨どい修理 笛吹市八代町S様邸

「雨どい部分から雨漏りがすごい」と修理のご依頼を頂きました。

雨漏り部分

屋根面積に対して、雨水を下へ下へと排水するためのたてどいと集水器の箇所が少なく、雨水の排水能力がもともと足りていない感じです。

1F半丸形軒どい

劣化は、あまりしていないので、たてどいと集水器を追加で取り付ける事に致しました。 ただ、取り付け場所や排水場所、追加取り付け可能なのか?など、いろいろ判断して、取り付けなければなりません。

新たにたてどいを追加

一番有効な場所に取り付けを行いました。

最終的に排水溝まで配管をするためにコンクリート壁にパイプ径の穴あけが必要で、今回の工事では、ここの穴あけが一番時間がかかりました。

パイプを通す為、穴あけ
地面下の配管増設

工事終了間際に、雨が降ってきましたが、問題なく雨水の排水が行われる様になりました。グレーの塩ビ管は、地中を通す為、このあと土で埋め戻しを行って、工事完了です。

雨樋(あまどい)工事 甲府市H様邸

新築中の住宅で雨どい工事を行いました。

クロの角型洋風雨どい

全体的に黒色をベースにした、建物です。当方で屋根と雨どいの工事を行いました。どちらも黒色で、引き締まってみえます。

ベランダからの排水用たてどい

玄関正面近くに、ベランダからの排水用たてどいを設置しましたが、玄関前とゆうこともあり、出来るだけ目立たない様に細いタイプの角型たてどいを使用しました。

雨どい取り替え工事 甲斐市

甲斐市G様邸にて、雨どいの交換、タキロン波板、瓦屋根の修理等を行っています。

洋風角型トヨ

台風や大雪でかなり破損していて、軒どい、縦どい全て交換になります。

軒どい脱落、金具破損
外側に変形、劣化
足場設置、古い雨どいを取り外し

取り付け部分の下地木材も色あせてしまっているので、古い雨どいを取り外した際に一緒に塗装もサービスで行いました。

木部塗装。樋吊り金具取り付け
軒どい取り付け

建物正面左側が終わりました、これから右側に取り掛かります。

雨どい(トヨ)取り替え修理

笛吹市石和町のS様邸で雨どいの取り替え工事を致しました。

新規、丸型雨どい

台風、雪、経年劣化等により、かなり傷みが激しい状態です。

サビてちぎれそうな軒どい
新規2階部分の雨どい

農作業小屋の雨どいは、数年前に落下破損してそのままの状態でしたが、やはり雨どいがない状態だと横降りの時などは雨が小屋内に入ってきてしまうそうで、今回一緒に工事致しました。

雨どいが破損落下した状態の軒先
足場架け
取り付け工事完了

工場の大型雨どい交換

甲州市塩山O株式会社様からのご依頼で社屋の大型建物用雨どい(トヨ)の交換を行いました。

既存の角型雨どい
雨どい中央部分から漏水

築35年以上でサビ、劣化が激しく中央部分が垂れ下がってしまい漏水し奥側の外壁まで傷めてしまっています。

特殊な取り付け方がされていた為、撤去が上手くできるかが鍵でした。

上手く撤去出来ました。
大型建物用雨どい

頑丈な取り付け金具と、軽量な大型建物用雨どいによって無事取り付け終了しました。

雨どい(トヨ)工事 笛吹市境川町I様邸

I様邸は大雪の時、主屋の雨どいが大半雪害で壊れてしまって、その後、当店で雨どいの取り替え工事を行いましたが、今回、蔵を取り壊した為、部分的に取り替えられなかった所を工事致しました。

ねじれ、落ち葉詰まり
雨どい撤去、下地調整
新設した雨どい
落ち葉除けネット取り付け