外階段踊り場、雨漏り修理。 外壁工事。

甲府市城東O様邸で、屋上へ移動する為の外階段踊り場で長年雨漏りが起きていて、踊り場下の室内へ漏っています。

外階段踊り場で雨漏り

雨降りの時には階段を伝って大量の雨水が踊り場へ集まってしまい、踊り場から雨水が溢れて外壁を流れ落ち侵食して壁中の鉄筋が見えてしまっています。

北側で日当たりがありませんので、この時期は乾く事もありません。

踊り場

元々、踊り場には防水層があり、モルタルで仕上げてありますが、階段の足のまわりや手摺の支柱部分などの防水の切れ目から雨漏りしているようです。

まずは、踊り場をしっかりと綺麗にして、鉄骨などのサビを取り、モルタルの上から強力な防水性能があるFRP防水を施します。

FRP防水
FRP防水、仕上げ

階段の足や、支柱周りを丁寧に、水漏れが起きないように防水処理します。階段の裏側など、狭く入り組んでいますが、その様な所ほど丁寧に処理します。

雨漏り原因確認→清掃下地作り→割れ目処理→防水と順番に進みます。

最後に踊り場が凍って滑ると大変危険ですので、滑り止めを施します。

ひとまず踊り場の防水処理は、完了しましたので、外壁部分の腐食を修理します。

外壁の腐食

外壁の腐食が激しく芯材の鉄筋が見えてしまっています。これ以上、雨水で侵食させたくありませんので、金属サイディングを上から重ね張りして、防水することにします。

16㍉厚断熱材付きサイディング直張り

既存の外壁には、サッシ、ガス管、塩ビパイプ、ガスボンベ固定金具など多数、建物附属品があり、なかなか張り切るまで時間を要しまたが、これで外壁の腐食を止まり、外壁からの雨漏りも防止できます。

金属サイディング張り

鉄骨2階建て外階段周りの雨漏りで、少し特殊なケースでしたが、長年の不便な状態がこれでしっかり治って、スッキリ解消致しました。

車庫の屋根、外壁工事

笛吹市御坂町のN様邸で鉄骨製ガレージの屋根と外壁の工事を行ないました。

ガレージ屋根、カベ

既存の住宅と農作業場の間に鉄骨製でガレージを増設しました。しっかりとした、長年使うことができるガレージが仕上がりました。

鉄骨建て方後の木下地

今回は、鉄工所さんからのご依頼です。

ガレージ全体を鉄工所さんが請け負い、鉄骨を加工組立建て方し、大工さんが屋根、外壁の下地の木材を施工し、当店が屋根、外壁に金属のガルバ鋼板を施工して仕上げるといった流れでした。

ガルバ鋼板タテヒラ葺き

通常の住宅で使用する、屋根材料、外壁材料で仕上げていきます。お客様のご選択でモスグリーンで統一しました。

表側に見える部分の木下地は、全てガルバ鋼板で覆う格好になりますので、耐久性も抜群です。

垂れ壁。鬼飾り。

正面に少し、防風水の為、垂れ壁を作りましたので、そこもガルバ鋼板で仕上げました。

鬼飾りは、お客様のご要望でお着けいたしまし。

外装工事(屋根、サイディング、板金、雨どい)山梨市

山梨市のS様邸にて、改築工事に伴う外壁の修理、金属サイディング張りの工事をメインに外装全般の工事を行ないました。

金属サイディング工事

外回りではサッシは既存の物を流用しておりますが、屋根、外壁、ハフ板、軒天井、雨どいと新規のものに付け替えです。

改築中
ガルバ鋼板立平葺き屋根

茶色の屋根の部分を改築しています。屋根もガルバ鋼板で葺き直し致しました。雨漏りもしていましたので、これでスッキリ解消です。

kmew製金属サイディング

サイディングを張る面積は少ないですが、上手に納めて仕上げるのには、経験とコツが必要な現場でした。

軒天井の板金

外壁を張り終わってから、軒天井をカラー角波鉄板で仕上げます。軒天井はケイカル板を張って塗装する事が多いですが、工程が多くなるのでカラー角波鉄板で1工程仕上げにしました。

破風板金と雨どい

当初、雨どいは取り付けないオーダーでしたが、屋根工事終了後、雨が結構跳ね返るのでお客様より追加オーダーを頂き、ハフ板金施工後に雨どい工事も行ないました。

外装工事完了

外装全般の工事でしたので全体の納まりに特に注意しながら、工事を進めさせていただきました。