雨漏り屋根修理 南アルプス市 H様邸

トタン屋根の雨漏り修理ですが、経年劣化が激しく、下地からやり返さないとなりませんでした。

image

下地修理後防水シートを張った状態。
この上に、ガルバ鋼鈑を葺いていきます。

image

image

屋根完成後、雨どいも施工しました。

屋根葺き工事 笛吹市御坂町I様邸

お盆前から、本日にかけて笛吹市御坂町I様邸の屋根工事を行いました。

P_20160811_140350屋根下地(野地板ベニヤ)の施工

垂木に合わせて、下地ベニヤを敷き詰め、細かい間隔でビス留めしていきます。

 

P_20160823_090040防水シート張り込み

屋根材本体を施工する前に防水シート(アスファルトルーフィング23㎏)を張ります。

これにより雨が降っても漏れる事はありませんが、台風に備えて、飛散防止に木材で仮押さえし、

台風に備えます。

P_20160823_173318屋根本体施工中

台風通過後本体工事に取りかかりました。

ガルバリューム鋼板で縦葺きします。 黒色

P_20160825_132112完成

P_20160825_132157

換気用棟板を取付けました。

屋根裏にこもりがちな熱気を屋根のてっぺんより排出する事ができます。

通気も良くなり、建物の耐久性も向上します。

 

 

 

 

 

 

ポリカ波板(通称タキロン)の張り替え工事 甲府市太田町

本日は、甲府市太田町E様邸にて

ベランダ前のポリカ波板の交換工事を行いました。

P_20160818_083928

施工前

かなり年数が経ち、破損が激しい状態でした。

P_20160818_100213

まず、古い、ナミイタを剥がします。 この状態の時、軒先の雨どいなども清掃、調整しておきます。

写真では、分かりづらいのですが、手前と奥で、長さが違う台形の形をしています。

P_20160818_155629

施工後

高耐候のポリカーボネート製ナミイタ、ブラウンスモークマットで葺き替えました。

つや消し(曇りガラス調)ですので、適度に直射日光を遮り、十分な明かさがあります。

今までのものとは、材質が全く違いますので、長年使用しても、まず割れたりする事がありません、

おすすめです。

 

 

雪止め金具の取付け 甲府市城東

雨どい工事等された甲府城東のお客様で雪止めの追加工事がありましたので、行って参りました。

P_20160701_120838

P_20160701_104716

大雪の時、雪止めがなかった為に、大量の雪が雨どいにのしかかり、雨どい破損に繋がってしまいましたので、

今後の雪の時期を見据えて取り付けを行いました。

どのような屋根にも、その屋根にあった雪止めが取付け可能です。ご相談ください。

 

スレート波板交換工事 山中湖村

昨日は、山中湖村にてポンプ小屋のスレート屋根を交換しました。

2016-06-20 09.11.07 2016-06-20 09.11.34

別工事のため、屋根に上ったらしく踏み抜いてしまったそうです。

2016-06-20 09.43.07 撤去中。

2016-06-20 11.00.03施工後

1枚のみの交換となりました。

2016-06-20 11.07.13

 

 

雨どい(トヨ)掛け替え工事 山梨市M様邸

昨日は、山梨市M様邸にて雨どい(トヨ)の掛け替え工事を行いました。

2016-06-14 14.05.59施工前 鉄製雨どいが経年劣化のため破れてしまっていて、かなり前にテープで補修をしてありました。

2016-06-14 14.33.58雨どい撤去中

2016-06-15 10.55.56施工後 樋吊り金具の間隔を狭くして、数を増やす事によって、強度が増して、降雪等での損壊防止になります。

雨漏り屋根の葺替え工事 笛吹市御坂町

先週は、笛吹市御坂町のN様邸で雨漏りしているトタン屋根の葺替え工事を致しました。

2016-05-23 08.43.25改修前

築50年 瓦屋根とトタン屋根の境目付近から雨漏りしているとの事でした。

調査すると瓦屋根部分は、問題なさそうですが、雨漏りによりトタン部分の下地の木材等が腐ってしまっていました。

2016-05-23 08.44.38雨漏りによる下地木材の腐食

トタン屋根をはがし、腐っている部分の木材を張り替えます。

2016-05-23 11.04.00

板の上に防水シートを張り込んでからガルバリューム鋼板で、葺替え工事を行いました。

2016-05-25 13.52.28 2016-05-25 13.53.34

2016-05-25 14.00.18改修後

これで、雨漏りは解消です。

今回使用した、ガルバリューム鋼板は、今までのトタン板と違い非常に錆びにくくなっていますので、最近はほとんど、

この金属鋼板を使っての葺き替えになります。

また、厚みも0.4㎜と厚い為、かなりしっかりしています。年数の経っている建物は、木材にしろ、トタンにしろ,

現在と比べるとかなり薄いものを使用していたので、劣化も速かったのですが今回の材料は、非常に耐久性がありおすすめです。