以前雨どい修理を行った甲府市のK様宅でサビが酷い物置屋根の塗装を行いました。
あと、追加工事で雨後などにカーポートでポタポタ雨漏りがするのでそちらの修理も行いました。
![before サビのひどい物置屋根](https://amadoi-yane99.com/wp-content/uploads/2024/12/img_20241127_1414163906078395974198343.jpg)
before↓
after
サビ落としを工具を使って、しっかり行います。
![物置屋根の塗装前、サビ落とし](https://amadoi-yane99.com/wp-content/uploads/2024/12/img_20241127_1610243604026858733298885.jpg)
サビ落とし
面積は余り無いですが、凸凹している部分が多いので、サビ残りや塗り残りが無い様に作業します。
![](https://amadoi-yane99.com/wp-content/uploads/2024/12/img_20241128_1106527918759323319343948.jpg)
サビ止め塗り
エポキシ系の油性サビ止めを塗ります。下地調整、下地塗りはとても大切です。この辺りをしっかりと施工すると、長く、良く持ちます。
![物置屋根の塗装工事完了](https://amadoi-yane99.com/wp-content/uploads/2024/12/img_20241128_1519182054431668999824699.jpg)
塗装完了
上塗りを、二度行って施工完了です。
あと、カーポートの雨だれが気になると言う事で、修理をいたしました。
![](https://amadoi-yane99.com/wp-content/uploads/2024/12/img_20241128_153439_17084510345611618349.jpg)
雨だれがポタポタと、長時間続く
経年劣化の為、隅から雨だれがしていて、内蔵されている雨どいも修理不能の為、新たに専用の雨どいを製作して、取り付けを行いました。
![](https://amadoi-yane99.com/wp-content/uploads/2024/12/img_20241203_1037449123947183862419972.jpg)
雨だれ防止、雨どいの取り付け